今回は、ストローク(右手の振り方)と、コードチェンジです
ストロークにはアップストロークと、ダウンストロークがあります。
上から下へ振り下ろすストロークをダウンストローク
下から上へ振り上げるストロークをアップストロークと言います。
ヒジを軸にして腕を振り、手首も少しひねって弾きます。
マウスを乗せたり離したりしてみて下さい
楽譜にはストロークの記号が載っているものもあるので覚えておきましょうヘ(・д・ヘ)
(Ex-8_mp3)
全てダウンストロークで弾いてください。
弾かない弦はしっかりとミュートして、音が鳴らないようにしましょう。
(以下、楽譜はリズム譜とコード名、ストローク記号だけを載せたものにします)
(Ex-9_mp3)
ダウンとアップを交互に繰り返してください。
最後の全音符はしっかり、4拍分音を伸ばしてください。
(Ex-10_mp3)
4分音符の裏拍は、右手を止めておくのではなく空振りさせて常に右手は振っておくようにしましょう。
(4分音符の裏拍のアップストロークを空振りさせます)
つまり手の振り方はEx-9と同じということです。
CからAmへ移る時、人差し指は押さえたままにしておきましょう。
(Ex-11_mp3)
これは4分音符の裏だけでなく、3拍目の表のダウンストロークも空振りさせます。
(Ex12_mp3)
16分音符の裏だけ、アップストロークしましょう。
しかしこれも同じく、その他のアップは空振りしましょう。
最初のうちは、すぐにコードチェンジするのは難しいと思います。
次に移るコードの指の形を頭で考えながら弾きましょう。
最終的には体が覚えて、勝手に指が動くようになるでしょうヾ(@゚▽゚@)ノ
重量なことは、しっかりリズムをとることと、右手は力まず弾くことです。